赤十字/赤新月
1859年、スイスで創設された赤十字は、現在は国際赤十字運動と呼ばれ、赤十字国際委員会と赤十字社国際連盟および160余の各国赤十字社で構成されています。ここで「イスラム圏でも十字なの?」と思った方はなかなかの事情通です。その通り、アラブでは赤十字 (Red Cross) ならぬ「赤新月 (Red Crescent)」と名を変えています。マークは赤い三日月です。やはり十字は十字架、つまりキリストのシンボルですから、イスラム教徒が使うわけにはいきません。ただし、両者がいがみ合っているかというとそんなことは全くなく、ヨルダン赤新月社もアメリカ赤十字社から、9.11同時多発テロ以降のニューヨークでの救援活動に対する感謝状を受け取ったりました。人道支援にクリスチャンもムスリムも関係ありません。それにしても、日本はこういった宗教に関する点は極めておおらか (いい加減?) で、仏教徒のくせに平気でクリスマスカードを配ったりします。一方、これはまた極端な話ですが、サウジアラビアではクリスマスカードの販売やクリスマスの店頭飾り付けは完全に禁止されていました。暦もヒジュラ暦ですから、12月になっても日本で見られる年末独特の雰囲気はまったくありません。当時は衛星放送も禁止されていて、世界中がクリスマスに浮かれている時期に、そんなこととはつゆ知らず、12月26日になって「あ、ケーキ食べるの忘れてた」と気づいたことがありました。あれは我ながら愕然としました。
| 固定リンク
「イスラム文化・芸術」カテゴリの記事
- イード・ムバーラク!(2017.06.24)
- ラマダン・カリーム!(2017.05.28)
- アート(2017.05.18)
- ライラとマジュヌーン(2016.12.13)
- 犠牲祭2016@ジャカルタ(2016.09.12)
「旅行・地域 ヨルダン」カテゴリの記事
- 春の花(2012.05.01)
- 食の安全性、、、(2012.04.30)
- ヨルダン・ファッショントレンド(2012.03.10)
- 本物のセレブ(2011.08.25)
- ロイヤルビューティー(2011.04.21)
コメント