辛いにもほどがある
もう1ヶ月以上雨らしい雨が降っていないジャカルタ。町はなんだか埃っぽく、オフィスはクーラーが効きすぎ。これで喉がやられない訳ありません。さらにこのところの多忙もあいまって、心身ともに疲れているなと自分でも感じていましたが、金曜日から咳が出るようになり、そして今朝からついに微熱も。
昼間はご飯を食べにちょっと出かけたものの、すぐに帰宅して午後はベッドの上でごろごろ。夕方になってもダルさと熱っぽさはひかず、夕飯食べるのめんどくさいなあと思いつつ、そうだこんな時は韓国料理を食べに行こうと思いたち、いそいそとスナヤンシティーへ。
風邪気味の時、韓国料理は最強ですね。まずは前菜のキムチ。カプサイシンとビタミンCたっぷりです。ちょっと辛いけれど箸が止まりません。青菜のゴマ和えと一緒にパクパク。そして運ばれてきた熱々のスンドゥブチゲ。器の中でグラグラと煮たち、もうもうと湯気が上がっています。
もともと辛いのは大好きです。このスンドゥブチゲも真っ赤な見た目通りかなりの辛さでしたが、(きざみ唐辛子赤・青2本分はすべて取り出したので ^_^;) 余裕で食べ進めます。豆腐の味も上々、お肉、エビ、アサリ、半熟卵が辛いスープによく合います。額にはみるみる汗が。熱がスーッと下がっていく気がしました。
ここでふと、辛いものばかりではなく箸休めに「サヤインゲン」も食べようと思いました。おもむろに、ひとつつまんでパクリ、もぐもぐ、、、ん?アレッ?!
か、か、辛いッッッ!!!
カライッ!いや、イタイッ!舌が痛いーーーーッ!!
サヤインゲンじゃなくて唐辛子!コレ小ぶりのヤツ!!
もう舌が痛くて痛くて、涙は出るしいくら冷たいお茶を飲んでもまったく効き目なし。コップから氷を取り出し口の中でモゴモゴするけれど、それでもおさまる気がしない地獄の辛さ、いや痛さ。ヒーーー。。。(*_*)
そんなこんなで最後はエライ目にあいましたが、おかげで頭はスッキリ、身体はシャッキリ。きっと明日は元気になっていることでしょう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- コイ・クラカサイ・レストラン(2019.12.13)
- 緑あふれるパトムカフェ(2019.12.12)
- オーガニックショップ(2019.12.11)
- レモンファーム(2019.12.10)
- エビ釣り(2019.12.09)
「旅行・地域 インドネシア」カテゴリの記事
- 自然災害大国(2018.10.03)
- ジェンガラ焼き(2017.09.15)
- インドネシア猫コレ(2017.09.06)
- インドネシア極私的おすすめ料理(2017.09.05)
- インドネシア極私的おすすめ観光地(2017.09.05)
コメント