カオソーイ (1)
タイ北部の名物麺料理、カオソーイ。どこでもというわけではありませんが、バンコクでもいろんなお店で食べることができます。チキンが基本ですがお店によってビーフやポークもあります。自分はいつもチキン。一部写真には写っていませんが3種の付け合わせ(漬物、生玉ねぎ、ライム)はどのお店も出してくれました。※カオソーイ(2)はコチラ
1. クッパデリ(過去記事→コチラ)(最寄りMRTペチャブリー駅)
他店にくらべてスープの濃厚さは圧倒的。少し値は張りますが(220B/770円)、美味しく満足感高い一品です。お店の雰囲気はイタリアンカフェ。
2. カオソーイ・ナムギャオ(ナムニャオ)(最寄りBTSプロンポン駅)
閉店間際だったからか、スープはかなりぬるく、またざらつき感が気になりました。もともと荒々しいスパイス感かと。味は悪くないです。いくらだっけな。たぶん60B/210円。
3. オントン(最寄りBTSアリー駅)
スープのスパイス感、ココナッツ感、甘さ、辛さ、なめらかさ、どれも程良かったです。完成度高い。場所柄ツーリストも多いですが、お値段79B/270円。安い。
4. ジアンハイ(最寄りMRTパホンヨーティン駅)
鶏肉は骨なし、優しく甘めのスープ(ココナッツ感強し、辛味ほぼなし)と相まって、刺激の強いタイ料理が苦手な人でも美味しくいただけるでしょう。自分にはちょっと甘すぎましたが(テーブルに辛子もなかった)。75B/260円。
5. カオソーイ・チェンマイ(クロントーイ市場の東側)
比較的さらっとしたスープはベースの旨味がしっかり感じられます。その上で程良いスパイス感とココナッツ感、さらにけっこうパンチの効いた辛味が心地よく、あっという間に完食。タイ人一番人気だそうです。60B/210円という価格も嬉しい。
6. イーツ・パヤオ(最寄りMRTクロントーイ駅←でも遠い)
少し奥まった場所にあるのでちょっと行きづらいですが、ここで紹介した中では一番好きです。スープのスパイス感、ココナッツ感、甘さ、辛さ、なめらかさ、自分的には理想の一品でした。いま人におすすめするならここ。値段は160B/560円しますが、鶏肉含め量が2倍くらいあるので全然高くはありません。
これなら他のメニューも絶対美味しいよなと思いましたが、カオソーイの量が多く(といっても日本のラーメン1杯分くらい、もともとタイは1杯が少ない)、ゲーンハンレー(北タイのポークカレー)とかカレーパフとか食べられなかったのが心残り。またすぐ行こう。
お店の入り口や店内にあるAsin氏のグラフィティアートも眼福。最高すぎる。。
7. ホム・ドゥアン(最寄りBTSエカマイ駅)
比較的サラッとした旨味のあるスープはカオソーイ・チェンマイに近いと思いました(うろ覚え・・・)。全体としてとてもバランスよくまとまっていて優しい味わいは、毎日食べるならこれ、と思わせてくれます。実際問題、毎日カオソーイは辛いけど。。90B/315円。
8. ラーンバイブア(最寄りMRTホイクワン駅)
ホイクワンといえばリーズナブルな中華料理屋が立ち並ぶグルメタウンですが、その中にあって人気の絶えない北タイ料理大衆食堂がここ。カオソーイも評価の高い一品です。スープをひと口すすった瞬間、パッと口内に広がるはっきりとした甘さ、辛さ、スパイシーさ、クリーミーさ。なんともタイ料理らしい味わいです。とにかく一言、美味しいです。エカマイのホムドゥアンやクロントーイのカオソーイ・チェンマイのようなどちらかというと落ち着いた味わいのカオソーイにピンと来なかった人は、ここのが合うかもしれません。60B/210円という価格もホイクワンならでは。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- タピオカミルクティー@バンコク(2021.03.01)
- 722@セントラルワールド(2021.03.01)
- KOI The@エムクオーティエ(2021.02.28)
- BEAR HOUSE@サイアムスクエア(2021.02.28)
「旅行・地域 タイ」カテゴリの記事
- タピオカミルクティー@バンコク(2021.03.01)
- 722@セントラルワールド(2021.03.01)
- KOI The@エムクオーティエ(2021.02.28)
- BEAR HOUSE@サイアムスクエア(2021.02.28)
コメント