魚の浮き袋スープ
カポプラー・ナムデーンは魚の浮き袋と豚の血のプディングが入ったスープです。もともと潮州料理で、とろみの付いた醤油ベースのスープは疲れた胃にも優しい味わい。
浮き袋はスポンジというかおあげのような食感で、知らない人は「一体ナニコレ?」と思うかもしれませんが、クセがなく食べやすいです。中華食材の干物の中では珍味の部類かと。
ミットポーチャナー (旧市街)
カポプラーの専門店。かなりの人気店です。タンマダー (並) 50バーツ/175円、ピセー (大盛り) 60バーツ/210円。柔らかく煮込まれた鶏肉と鶉の卵入り。お客さんはほぼみんなピセーを頼んでいました。
チョンティチャ (サムセン警察署近く)
クアガイ (→過去記事) が人気のお店。ガパオライスなど他にもメニューはいくつかあってどれも美味しそうですが、その中のひとつ、隠れた名品がカポプラー (60バーツ/210円←たぶん)。ナムデーンはそんなに好きではないのですが、ここのはまったく臭みがなくまたしっかりめの食べごたえで、初めて美味しいと思いました。
大上海飯店 (BTSプロンポン駅高架下)
何を食べてもそれなりに美味しいですが、一皿の分量が多い分値段も高く、一人では行きにくいかも。個人的には家のすぐ近くでカポプラーが食べられるのが貴重 (他にお店を知らないだけですが)。チャーハンはフワフワ、餃子は具がシュウマイの中身みたいで、これはこれで美味しかったです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- タピオカミルクティー@バンコク(2021.03.01)
- 722@セントラルワールド(2021.03.01)
- KOI The@エムクオーティエ(2021.02.28)
- BEAR HOUSE@サイアムスクエア(2021.02.28)
「旅行・地域 タイ」カテゴリの記事
- タピオカミルクティー@バンコク(2021.03.01)
- 722@セントラルワールド(2021.03.01)
- KOI The@エムクオーティエ(2021.02.28)
- BEAR HOUSE@サイアムスクエア(2021.02.28)
コメント